今日の日記

2003年11月5日
う〜んと・・・。
言葉を知らない。
それはテレビはよくみるけど、本はあまり読まないせいだろうか。
漫画は好きなんだけどな。
「読書」昔から苦手だった。
活字のみだから、物語の中に勝手に自分で想像したことを埋め込んでいく。
だから「想像力」も豊かになるらしい。
小説(フィクション)がそうなんだろうな。
「考える」とか「想像する」ことが苦手な私は、読む時間よりそっちの方が時間がかかる。
読み終えるととても疲れます。
「想像力」が乏しいのはそれのせい????
私は何故か本を読む時、とりあえず一番最後から目を通す。
そう、結果を先に読んで知ってしまうわけです。
読書家の方から「ルール違反甚だしい」とお怒りをうけてしまいそうですが・・・。
いつもそうです。
中には最後を読んだだけでだいたいのストーリーがわかってしまうものもあるので、そういう時はもうそれでおしまい。
登場人物が複雑すぎてまったくチンプンカンプンなものの場合、次にするのがパラパラ読み?(適当にページをめくって読む)
全部最初から読むのは、私にとっては最終手段なんです。
あっ、でもエッセイは最初から読むな。
ただ読んでいて「これ、おもしろくない」と思ったら途中で止める事はあります。
これではダメだと図書館に通っていた時期もあったんですけどね。
やっぱり長続きしませんでした。

なかなか自分が思ったことというのを表現し難いというか、それに合う適切な言葉が出てこないので、文章につまることもしばしば。
そんな自分がもどかしいですよ。
言葉=表現力。
どうすれば知る事ができるのでしょうか?!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索